2009年09月12日

ショック・・。

先日、足を測ってきました。

基本的には22.5cm。
一般的には靴がないし、サンダルなんかは、表記がSMLだったりするので、あまりサイズは関係なかったりします。
ブーツなんかは、大きい方がかっこよく見える気がするので、23.5なんかをブカブカ履いてみたり、まあ靴は適当に選んでることが多い。
そのせいか、ちょっと長く歩いたりすると、股関節が痛くなることが多いのです。

友人やマイミクさんの影響もあり、ウォーキング(→ランニングへ移行したい・・・続けばw)を始めようと思っているのだけど、ここはきちんと測って、足に合う靴を探そうと思ったのです。

というわけで採寸。

21cmしかなかったよ!

しばらくショックから立ち直れなかったっすorz
さらに、へん平足の反対で、土ふまずがありすぎて、接地面積が少なすぎるため、疲れやすいということも判明。
中敷きを作ってもらうことにしました。

ショックだったけど、普段自分の足の形まで気にすることはないので、いい機会でした。

いやでもショックだわー。
ありとあらゆるところが子供サイズ。

大人(熟女)サイズなのはウエストくらいかorz
posted by あなたのもなみ子 at 11:47| 群馬 🌁| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月02日

桃、みたいなもの。

赤ちゃんぽいしぐさはまだ残るものの、徐々にこども体型に成長しているモナカ。
最近は、保育園でよく身体を動かしているせいもあり、すらりと締まった体つきになってきました。

特にプリッとしたお尻はかわいくてかわいくて萌え〜揺れるハート

そんなある日、モナカが桃を食べたがりました。
青森のおじいちゃんが作ってくれた桃は食べつくしてしまい、もう家にはありません。

「桃はもう終わっちゃったよ。でもここに桃があるけどねー」

とおしりツンツンしたところ・・・

「それは桃じゃないっむかっ(怒り)

・・・・・・・・・桃みたいだけど


オチをつけるあたり、やはり私の血が濃いなw。
っていうか、そんなセリフを言うようになったあたり、体型だけじゃなく、頭の中身の成長も著しい今日この頃。
posted by あなたのもなみ子 at 10:32| 群馬 🌁| Comment(2) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月27日

母ちゃん、ヘソ2つ。

最近、モナカは数の概念がわかってきたようです。
けっこう前から、1から10までは数えられてたんですが、
「数えてた」というよりは「唱えてた」という感じですね。
今「one」から「ten」がそんな感じ。

最近は「アメは何個ある?」と聞けば、数えて「2個」とか答えるようになりました。

先日お風呂に入っていた時、モナカが色々数え始めました。

「おめめは?」「2こ」
「おっぱいは?」「2こ」
などなど。

「すごいな〜モナカ〜数がわかるようになったんだねー」
などと親バカ全開でほめていたところ

「お母ちゃんのおへそは2こ」

実は、私の腹は、帝王切開の切り始め(縦切り)の上に、腹肉が乗っており、
ω

これに近い状況にあるのです。
(なんてぶっちゃけ)
この真ん中部分がへこんでいるため、へそのように見えたらしい。

子供の洞察力ってすごい。
そして、子供って残酷。


そして、こんな時に限って同席しているオット。
もちろん大爆笑だったさ!
オットにべた褒めされて、とてもうれしそうなモナカ。

保育園で先生に言うなよ!
posted by あなたのもなみ子 at 14:14| 群馬 ☁| Comment(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月21日

生キャラメル。

生キャラメル

初体験です。
元祖花畑牧場の生キャラメルも、違うメーカーやケーキ屋などで売っている生キャラメルも食べたことはありませんでした。
あまり興味もなかったしね。

なのですが、帰りの青森空港で、花畑牧場の売り場を発見!
「生キャラメル売ってるー!」
というよりも
「テレビで見たことある店があるー!」
という喜びですか(田舎者)。

やっと最近会話ができるようになった義姉1(オットの姉)と
ほとんど話をしたことがない義姉2(オットの兄の嫁)に対して、

「おねえさんっっ!ほらあそこっ!生キャラメルっスよ!買いましょう!」
(かろうじて、敬語は死守w)

ブリトニーか。
ちょっと半笑いの義姉2人。

まあそんなわけで、3人仲良く?生キャラメルご購入。
(注:不仲なわけではないです。めったに会わないのと、年齢差があるため、なかなか話すきっかけがないのです)

プレーンと、ご当地シリーズ?青森りんごです。

興味はなかったものの、あれだけおいしいおいしいと大絶賛の生キャラメル。
帰宅してから、冷やして食べました。
待ちに待ったキャラメルちゃーん。
ぱくり。

・・・・・・・・・・・濃っ!!

「甘さ控えめ」なお菓子に慣れているせいか、この濃厚さには、頭がクラクラします。
モナカは口に入れた途端にダメでした。
青森りんご味のほうは、甘酸っぱさがプラスされてさっぱり感が出ているせいか、どちらかというと、こちらのほうが好みです。

芸能人の「超おいしい」は、やっぱりアテにならないね。

でも、まずくはないので(好みはあると思うが)、旅の途中に見つけたら、話のタネにおひとつどうでしょう?
posted by あなたのもなみ子 at 12:57| 群馬 ☀| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月19日

青森行ってきました。

田んぼアート

またまたごぶさた更新です。
青森に帰省してまいりました。

毎度のことながら、青森では上げ膳据え膳。
実家には義姉もいるため、私の出番がないのです(盛大な言い訳)。
そんなわけで、食ってまったり寝てまったり。
ジーンズの腹周りがきつくなりました。
マイミクさんを見習って、ジョギングでも始めようかと真剣に考え始めているところです。

写真は、オットの地元近くの田舎館村というところでやっている「田んぼアート」。
お城型の役場で見られるんですが、なんだかやたらと混んでました。
30分以上並んで、1〜2分の観賞w。
今年は「戦国武将とナポレオン」という、なぜにこの組み合わせ?な2つ。
写真は戦国武将の方ですが、隅の方にナポレオンがちょこっと写ってます。
色違いの稲で、細かいところまで表現されていてすごいねー。
こんなでかい絵(100m以上ある)下絵とかどうやってやるんだろ?
田んぼアートをやろう!と思いついた人。
そうだそうだ!と賛同した人。
絵を作るアイディアを思いついた人。
配置を考えた人。
実際に稲を植えた人。
関わったすべての人に拍手を送りたい。


さて、モナカは実家に行ってもお父ちゃん子で、特におばあちゃんを非常にがっかりさせていましたw。
めったに行けないので、知らない場所で不安だったのでしょう。
それでも、帰る30分前になって、やっと一緒にカエル捕獲で遊べるようになってましたがw。
ただ、あちらは義父の趣味と義母の実家の趣味で、手作り果物がたくさん!
そこだけは、モナカは非常に気に入ったようですww。
向こうでは、お菓子と果物で命をつないでましたw。
私は見て見ぬふりをするのに疲れたw。

マターリ。
帰りの新幹線でマッタリするモナカ。
しっかり「青森銘菓」のリンゴチップスを食べてます。

私は昨日の午前営業から仕事再開。
モナカも今日からしぶしぶしぶしぶw保育園に行きました。
GW明けのようなひどいぐずりはないものの、やっぱり長い休み明けはやる気出ないのは子供も一緒。
GW明けに、ぐずるモナカを怒鳴ってしまうという失敗をしているので、
「行きたくないオーラ」を全身から発しているモナカに
「お休みの後行くのは嫌だよね〜。わかるよ〜。
お母ちゃんも昨日仕事するのかったるかったもん。
でも、お母ちゃんも今日から仕事がんばるよ」
と、なだめすかし
「今週は3回行ったら、またお休みだよ」
と、だましだまし連れて行きましたw。
まあなんとか大丈夫っぽいです。

一応夏の予定はこれでおしまい。
と、思っていたら、来月、某公共放送の子供向け番組の収録が当選しました。
来月を楽しみに、またがんばります。
当の本人は、当たったことを知らせても
「・・・えー、ふーん、怖くないの?」
と、あまり興味なさそうでしたがorz
私が体操のおにいさんが見られればいいんだいw。
posted by あなたのもなみ子 at 10:31| 群馬 ☁| Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月10日

変わったなぁ〜。

先日の話。
お昼ご飯を食べに、家族3人でとんかつ屋さんに入りました。

奥の方の席に、親族で来てるらしい大所帯。
子供は、1人赤ちゃんだったものの、4人全員が男の子。
にぎやかというか、もうはっきり「うるさい」状態。

子供を持つ前の私だったら、
「ほんっとうるさい!」と聞えよがしに言うか、
言わないまでも、思いっきり顔に出すかのどっちかだったでしょう。

が。

うるさいことにはうるさいんだけど、不思議なことにあまり気にならない。
確かに「うるさいなー」とは思うんだけど、特に腹も立たず。
まあ、直に隣じゃなかったからかもしれないけどね。
どちらかというと「大変だなー、親」。

モナカは、公共の場で騒ぐ人ではないし、一緒に騒いでくれるきょうだいもいないし、あれだけうるさい環境には慣れていないんだけど。
おそらく「言うこと聞くわけないよな」という部分は理解できるようになったのかもw。
そりゃ、男の子3人いたら、静かなわけないよな。

自分たちの変化を、ちょっとうれしく思った日なのでした。
許容範囲が広がると、いろんな意味で楽ですな。


・・・とはいえ、みんながみんな子供好きなわけではないし、みんながみんな微笑ましく見てくれるわけではないので、
(実際、私も「仕方ねえな」という感じで、かわいい〜と思って見ていたわけではない)
やはりそこそこ騒がないでいるよう、しつけはしとこう思った次第です。
posted by あなたのもなみ子 at 09:45| 群馬 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

ちょっとごぶさた。

約2週間ぶりのご無沙汰です。

モナカが風邪をひき、やっと治った〜!と調子こいて3連休に連れまわしたらぶり返し(1日休んだだけで良くなったんですが)、やれやれと思っていたら、

私が風邪ひきましたorz

モナカが保育園に入る時に
「保育園に入ると、色々もらってくるよー」
と言われ、今年はモナカ風邪ばっかりかなぁなんて思っていたら、
私が風邪ひいてばかりいます。

まあモナカがもらえば、必然的に親の私がもらうのは当たり前か。
しかも送迎してるし。
でも、夏でも風邪が流行るとは思ってなかった。
認識が甘かったです。
これからは1年中うがいを習慣にしよう。

さて、そんな中、ワタクシ踊ってまいりました。
土曜日に町内の祭りがあり、婦人会で地元盆踊りを踊るのです。
その時には、なんだか調子おかしいなと思っていたし、私1人いないからってどうってことないのだけど、

オットに定時で帰ってきてもらってまで練習したのに。
モナカもお母ちゃんのおどりを楽しみにしているのに。
風邪ごときですべてをパーにするわけにはいかないわっ!

「ツマの、母ちゃんの生き様を見るがいい!」(注:盆踊りです)

そして踊った直後に熱を計ると8度越えてましたw。
その後2日寝込みました。
その間予約が入らなかったのは、不幸中の幸いか。
それって幸いなのか?


ちなみに町内のお祭りに参加したのは、初めてだったのだけど、
(それも組長回ってきたためやむなく)
プログラムがすげー。
カラオケ大会・舞踊・舞踊・フラダンス・舞踊・和太鼓・舞踊・手品・舞踊・舞踊・婦人会盆踊り・カラオケ大会第2部

ほとんど老人会関係の出し物でした。

調子悪かったんで、ほとんど見てなかったけど、行った時間帯だけで「目ンない千鳥」を2回見ましたw。

そして、南京玉すだれで締める手品ってのも初めてみましたw。

前に住んでいたところの町内でも、演者が一言も声を発さないというシュールな手品の出し物があって、笑い死にしそうになったけど、似た風景をここでまた見るとは!

・・・いやいや、がんばる人を笑っちゃいけませんね。

うちは会場のすぐ近くなので、カラオケ大会の音もしっかり聞こえてくるのだけど、ほぼ演歌だったので、老人会の方たちで盛り上がっていたのでしょう。

結論。町内の祭りは、老人会の発表会である。

モナカが私の盆踊りを見て一緒に踊りたくなったようで、一緒の輪で踊れたことが、風邪をおしてまで参加して良かったことかな。

さて、風邪も良くなったことだし(まだ痰がからんでますが)、まだ週の真ん中水曜日。
がんばって生きていこうと思います。
posted by あなたのもなみ子 at 13:05| 群馬 ☔| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

母好きに変更?

キャラ弁。

おかげさまで、モナカの風邪も治り、昨日からまた元気に保育園に通い始めました。
っても明日からまた休みだしダッシュ(走り出すさま)

先生に聞いたら、表情も明るくなり、おふざけもするようになってきたとのこと。
そうなると、尻をだしていないか、大いに心配ですw。
(クレヨンしんちゃん大好き)
今のところ出していないようですが、出すのも時間の問題かもw。

とはいえ、別れ際は、やっぱり少し切なそうです。

ある日、私の身支度が遅くなりそうだったので、オットに連れて行ってもらおうとしました。
すると

「モナカお母ちゃんと行くのっ!」

と強固に私と行きたがるモナカ。

あら、お母ちゃん子になってきたのかしら。
やっぱり女は女同士よね。
かわいいこと言うじゃないのウフフフフ。
と思っていたら、

「モナカお父ちゃんだと寂しくて泣いちゃうの。

お母ちゃんなら泣かないから」


ってオイ。


写真は今日のお弁当。
モナカもお弁当の日なので、初めてキャラ弁に挑戦してみました。
前の日から構想を練り、あーでもないこーでもないと試行錯誤し、なんとかおさまりました。
「また作ってー」とか言われたらどうしよう。
余計なことをしてしまった気がものすごくしていますw。
posted by あなたのもなみ子 at 11:21| 群馬 ☔| Comment(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月15日

モナカ夏風邪。

ひきました。
日曜日の夕方から熱が出始め、今日で3日保育園お休み中。
当然私の仕事も絶賛お休み中orz

来年か再来年になれば「母ちゃん仕事するから寝ててね」っていうのができるとは思うけど、でもキッツい感染症を発症すれば、やはり休業しなければいけないし。

そして、こういう時に限って、予約希望の電話が来るんだw。
しかも立て続けにww。
先週はゼロだったのに(かなりぶっちゃけ)www。

働く母ちゃんの、そして自宅開業の厳しさを感じています。
今から冬が怖い・・・。

さて、久しぶりにモナカと終日過ごしているわけですが。

間が持たねぇ〜!

保育園に入園してまだ3ヶ月だというのに、去年の今頃は、どうやって一緒に過ごしていたんだろ。
工作絵本なんて買ってきて一緒にやってみたりするのだけど、
あまりの出来の悪さにイライラするばかり。
なんて、3歳児に求めすぎか。
でも、普段甘やかされているせいか、すぐにできなーいと投げる女モナカ。
すぐにオットに丸投げする私にそっくりですw。

そんなわけで、さくっとお昼寝に突入させていただきましたw。

さて、今日は熱も下がって、元気になってきました。
明日から元気に登園できますように。

どうかどうかwwww。
posted by あなたのもなみ子 at 13:39| 群馬 ☁| Comment(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月08日

すれ違い夫婦・・。

このところ、夜持ちません。
ヘンな意味ではございませんのよオホホ。
モナカを21時過ぎに寝室に連れていくのですが(保育園で昼寝をするので、ちょっと遅くなりました)、一緒に寝てしまいます。
オットが帰ってくると、音と雰囲気でわかるので、ちょっと目が覚めるのだけど、もう起き上がれません。

これがアラフォーってやつなのか!?

最近、お弁当を作るのに5時半起きしているのも原因の一つです。
昼間っから眠くてたまりません。
でも早寝早起きは身体にいいようで、肌の調子がいいですw。
できたらこのまま早寝早起きを習慣にしたいです。
とはいえ、5時半を持続できるとは到底思えん。
夕飯と一緒にお弁当のおかずも仕込むとか、作り置きするとかして、せめて6時くらいにしたい今日この頃。

さて、早寝するとなると、早くても22時帰宅のオットと会う時間は、朝起きてオットが出勤するまでの30分程度ということになります。
見事なすれ違いっぷりです。
土日は、モナカと一緒に早寝(というか堕ちるw)オット。
あぁ・・・うちはやっぱり一人っ子になりそうだw

そんなわけで、最近あまりしゃべってません。
っていうか、会ってませんw。
夫婦仲は決して悪くはないんだけど・・・。
あ、あまり会わないから悪くならないのか!

オットが早い人だったら、ご飯作るのがめんどうだからと外食三昧、夕方から育児丸投げ等、元来怠け者の私は、もっともっとだらしない生活をしていたことでしょう。
こういうオットが私についたのは、怠けさせないための措置なのかも。
(誰からのだw)

とはいえ、ここまで会えないのも、やっぱり寂しい。
もうちょっとなー、考えてほしいよな、会社も。
posted by あなたのもなみ子 at 10:00| 群馬 ☔| Comment(0) | ぼやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。